目次
かぶを上手に煮るコツは?
かぶは煮ると柔らかくなって、お出汁がしみ込んで美味しいですよね。
だから、かぶのお料理は煮物が一番だと思うのですが・・・。
でも、ときどき煮込み過ぎて煮崩れしてしまうんです。
大根と似ているようでも、実は大根よりも料理するのが難しい野菜なんですよね。
でも、かぶを煮崩れさせないちょっとしたコツがあるんです。
かぶが煮崩れする理由は、急激な温度上昇がその要因だったんです。
かぶに含まれているペクチンという酵素は、細胞同士をつなぎ合わせる働きがあるのですが、その働きは温度が50~60度の時に一番強くなるそうなんです。ところが、急激に加熱してしまうとこの温度帯でペクチンが十分に働くことができないので、煮崩れしてしまうというわけです。だから、かぶを煮る時は、弱火で少しずつ温度を上げて煮るようにしましょう。
また、少し固めでも火を止めて、あとは予熱を使うということでもよいと思いますよ。
また、他の具材がまだ煮えていない時は、かぶだけ取り出すといいですね。
最終的に煮込みを終える直前に、もう一度お鍋に戻して温めればよいのですから。
私も、しょっちゅうこんなことをしていますね。
茅乃舎だしを使ったレシピ「かぶと豚肉の煮物」
それでは、今回は「かぶと豚肉の煮物」のレシピをご紹介します。
かぶは新鮮であればも葉っぱも一緒に煮込みます。
かぶの葉は、ビタミンがとっても豊富に含まれているんですよ。
それから、出汁はもちろん「茅乃舎だし」を使います。
我が家では、パックを破って中身の粉末をお鍋に入れるのが基本形なんです。
もちろんパックのまま入れて、お出汁が出たら取り出しても構いませんよ。
それでは、レシピをご紹介します。
【材料】
かぶ(葉付きの中サイズ) 3個
豚肉(細切れ) 150g
茅乃舎だし 1パック
水 400cc
醤油 大さじ1~2杯
ごま 適量
【作り方】
1.かぶは厚めに皮をむき1/2サイズに切り、葉はさっと茹でてから1~2cm程度の大きさに切ります。
2.鍋に水と茅乃舎だしを入れて火にかけ、かぶを入れて弱火で煮ます。
3.沸騰したら食べやすい大きさに切った豚肉を入れ、落とし蓋をして弱火のまま煮込みます。途中、アクが出て来たら、すくい取ります。
4.かぶが柔らかくなってきたら、かぶの葉を入れて再度、沸騰したら火を止めます。
5.器に盛り付けて、ごまをかければ完成です。
とっても簡単でしょ。
くれぐれも煮込みすぎないように注意してくださいね。
本サイト内の関連記事
≪ご参考≫茅乃舎だしシリーズ
Amazonの通販で購入する方はコチラ!
Amazonで茅乃舎だしを購入する場合は、コチラからどうぞ。
楽天市場のオススメショップはabマート楽天市場店!
現在(2020年4月25日現在)、楽天市場では多数のショップで茅乃舎だしを販売しています。その中で、私のオススメは「abマート楽天市場店」です。
【全国一律送料無料】【茅乃舎だし】 8g×30袋 240g
【全国一律送料無料】【茅乃舎だし】 8g×30袋 240g【あす楽】【賞味期限約9か月前後】
【全国一律送料無料】【減塩 茅乃舎だし】 8g×27袋 216g
【全国一律送料無料】【減塩】【茅乃舎だし】 8g×27袋 216g【あす楽】【賞味期限約9か月前後】
【全国一律送料無料】【減塩 野菜だし】8g×22袋 176g
【全国一律送料無料】【減塩 野菜だし】【茅乃舎だし】8g×22袋 176g【あす楽】【賞味期限約9か月前後】
【全国一律送料無料】【極みだし】 8g×5袋 お試しサイズ
【全国一律送料無料】【極みだし】茅乃舎だし 8g×5袋 お試しサイズ 少量 小袋【あす楽】【ゆうパケット】
【全国一律送料無料】【鶏だし】8g×18袋 144g
【全国一律送料無料】【鶏だし】【茅乃舎だし】8g×18袋 144g【あす楽】【あす楽商品のみ同梱可能】【賞味期限2020年12月】
「abマート 楽天市場店」へはコチラからどうぞ!
Yahoo!ショッピングで購入するならコチラ
また、Yahoo!ショッピングでお買い求めになる方は、コチラからどうぞ。
「茅乃舎だし」についてもっと詳しく知りたい方は、下記のページをご覧ください。
>> 久原本家「茅乃舎だし」で健康生活!大根の煮物はコレだけで絶品!
おすすめの料理本
かんたんに極上の味わい 茅乃舎だしで毎日ごちそう [ 八代恵美子 ]
かんたんに極上の味わい 茅乃舎だしで毎日ごちそう [ 八代恵美子 ]
コク旨肉じゃが、京風カレーうどん、春菊のごまだし和え、だし旨チーズピザ、ごろっと根菜きんぴら、ごぼうのポタージュ、絶品だしからあげ、ニラたっぷりチヂミ、かりかり梅ひじき、だしがらふりかけ…化学調味料・保存料無添加のだしを使った野菜たっぷりレシピ85。
【目次】
1 いつものお料理水をだしに替えるだけで味がバージョンアップ(お母さんのカレー/京風カレーうどん ほか)/2 時短で常備菜野菜がおいしい「だしマリネ」(だしに野菜をつけこむ「だしマリネ」/ダブル大根サラダ ほか)/3 袋を破って和えるだけ絶品だしごはん(パセリたっぷりガーリックライス/生七味のだしペペロンチーノ ほか)/4 だしをとった後も捨てないで!まだまだ美味しい「だしがら」レシピ(お弁当レシピ/ご飯のおともにだしがらをどうぞ ほか)/5 野菜の風味はすべて「野菜だし」におまかせ!(だし入りミートソース/鶏のだしまぶしグリル ほか)
茅乃舎の台所 おいしさの、ひとてま。 [ 久原本家茅乃舎 ]
茅乃舎の台所 おいしさの、ひとてま。 [ 久原本家茅乃舎 ]
家庭料理が本格プロの味に! 茅乃舎の調味料シリーズで作るレシピ85
家庭で手軽に本格だしが取れると評判の「茅乃舎だし」をはじめ、化学調味料・保存料無添加の調味料を取り揃えた『茅乃舎』。その調味料を使った季節の人気レシピを紹介。本格的なプロの味が家庭で楽しめる一冊です。
【目次】
1 だしのレシピ/2 春のレシピ/3 夏のレシピ/4 秋のレシピ/5 冬のレシピ/6 おもてなしのレシピ